
吉川愛美

最新記事 by 吉川愛美 (全て見る)
- 身体が不自由な方がお部屋を借りるには - 2017年1月3日
- 浅草で美味しい麺類が食べたい!(笑) - 2017年1月2日
- 2014年デザイナーズリノベーション物件♪錦糸町駅利用可能な賃貸マンション!岡部マンション - 2016年8月27日
こんにちは、ルームキューブ浅草店の交渉人吉川です!近頃、2日に1回の頻度で賃料交渉の相談を受けます
ぶっちゃけますと、基本、賃料交渉は無理と思った方がいいです!基本は!
賃料は、周辺相場・土地・建物・環境に相応の設定となっており、
さじ加減で決められたものではないからです。
大家さんがローンを組んで不動産を購入をしている場合、
月々のローン返済との兼ね合いもあります。
家賃を下げて利回りが下がると売却時に損をすることもあるため、
簡単には応じられないのです。
その他にも色々な要因がありますが、大きな理由はこんなところです。
そもそも、賃料を下げて入居者が決まるのなら、
最初から賃料を下げて募集し、空室期間を短くしているはずです
そして、賃料交渉にはデメリットも多いのです。。。。
<デメリット>
●大家さんへの印象がよくはない
●支払能力がないと疑われる
●お断りされてしまう
●交渉成功後はキャンセルをしにくい
●部屋探しが難航する
賃料交渉を入れる場合、理由を必ず言わなければなりません。
交渉理由や交渉金額によっては門前払いされることも><
(パターン1)
法人契約で社宅規定から●円オーバーしてるので下げてほしい!
→交渉に乗ってくれやすいです
(パターン2)
この賃料でもいいけど下がれば嬉しい!
→入居日を前倒しにする等の条件付で交渉に乗ってくれることがあります
(パターン3)
収入と見合った賃料まで下がらないと支払いが厳しい!
→お断りされやすいです
(パターン4)
こんな物件にこの金額は払いたくない、下げて!
→他をあたってください
賃料交渉をされる多くの方が予算オーバーの物件をみています。
交渉がうまくいかなかった場合、予算内の物件で検討をし直す事になるため、
希望よりお部屋のグレードが下がってしまい、部屋探しが難しくなります
考えものです
そして、交渉の際の注意点!
交渉後のキャンセルは要注意
仮に賃料が希望まで下がった場合は基本的にキャンセルはやめた方がいいです
大家さんも、賃料を下げたのだから入居は絶対にしてね、という気持ちでいます。
契約締結まではキャンセルしようがバックレようが法律上何も問題はありませんが、
交渉しておいてやっぱりやめますというのは人道的ではないですよね
もちろん、これらのデメリットに対しメリットも大きいです
<メリット>
●家賃が下がり月々の出費が抑えられる
●初期費用が下がる
●得した気分になる
文句の付けどころがありませんね!
どうですか?
賃料交渉はそれなりの意気込みが必要という事がお分かりいただけたでしょうか
交渉を入れるのは自由です
無料です
少しばかりの思いやりは必要です
ルームキューブでは、賃料交渉のご相談をいつでも受け付けております