最新記事 by ルームキューブ (全て見る)
- 湯島天神も見える!こだわり豊富の駅近物件【ハイシティ湯島恩田ビル】 - 2018年6月10日
- 都心へのアクセス良好!オートロック付のワンルーム♪【ベルフォート102号室】 - 2018年4月26日
- 新小岩!一燈系列店の違いとオススメ!! - 2018年4月22日
こんにちは(^^)/
今年2回引っ越しをした、引っ越しマスターのルームキューブのウガです!
今の物件に住んで早3ヶ月、既に来年の引っ越しを考えております。
そのために現在貯金中・・・もう引っ越しのために働いてるようなものです(´・ω・`)
お金もかかり面倒な手続きもありますが、新しい家、新しい場所で生活するのは楽しいですよ♪♪
環境をガラっと変えると嫌なこともあるかもしれませんが、全部ひっくるめていい経験になります。
引っ越しで色々迷ってる方、ぜひご相談ください♪
みなさんはお引越しをする時どのような条件で探していますか??
日当たり、賃料、設備、広さ・・・etc。色々ありますよね(´・ω・`)
その中で今回は「ロフト」付き物件を探している方必見!!!
探してない方も「ロフトって憧れる☆」って思っている方は少なくないはず。
そんな方たちに現在ロフト付き物件に住んでいる私が、ロフトのメリット、デメリットを全てお伝えしたいと思います♪
ロフトとは?


(Loft)とは、原義では建物の最上階または屋根裏にある部屋を指す。天井の下でなく直接屋根の下にあり、倉庫などに使われる。こうしたロフトを住居用に改造した(またはロフト風に新築された)、天井の高い空間(主にアトリエやスタジオなど、美術・音楽作品の制作に使用される)を備えた集合住宅は「ロフト・アパートメント」(loft apartment)と呼ばれる。日本の賃貸物件などでは、天井を高くして中二階を設けて梯子などで昇降できるようにしたものを指す。※Wikipediaから引用
部屋の一部を2層式にした上部のスペース。簡単に言ってしまえば屋根裏部屋ですね!
※ロフトの規定※
①ロフトの面積が床面積の2分の1以下。
(10帖のお部屋だったらロフト面積は5帖以下)
②天井高1.4m以下。
※ちなみにロフトは専有面積には含まれません。
20㎡のロフト付物件があったら、20㎡のお部屋+ロフトとなります。
ロフト付き物件だと家賃は高い?

若干割高な物件もありますが、相場と同じくらいの賃料のロフト付き物件もあります。
ただ高いといっても数千円なので、その金額を払っても住む価値があるかどうか。
ロフトのメリット、デメリットを今からお伝えします。
ロフト・メリット

①居住空間を広く使うことが出来る
1階とは別にスペースがあるのでロフトを寝室にすれば、それだけでベッドスペース分空きます。
物置きにすればタンス等の収納家具のスペースが空くので、部屋を広く利用することが出来ます。
②ロフトを寝室にすればリビングと分けることが出来る
ワンルームだと、寝室とリビングがどうしても同じ空間になってしまいますよね
ロフトを寝室にすれば、1階をリビングだけにできるのでベッドを清潔に保つことができます。
友達を呼んだ時、平気でベッドでお菓子食べる人とかいますよね~
ポテチをポロポロ落としたり、脂っこい手をふとんで拭いたり・・・。
イラっとしますねあれは( ゚Д゚)
そういう方はロフトを寝室にするのがオススメです☆
③天井が高いので部屋が広く見える
ロフトがある分天井は普通の部屋より高くなります。
天井が高いとそれだけで開放感があり、広く見えるのです。
ポイントは縦長の上向きの間接照明を置くこと!!

http://item.rakuten.co.jp/dotsnext/yf-805/
部屋の上部を照らせばより部屋を広く見せることができます。
ロフト・デメリット

①ロフトに行くのがめんどくさい。
そう。めんどくさいんです。
私はロフトを寝室として使っていますが、べろべろに酔っぱらった時に上るのはキツイです(;’∀’)
夜中トイレに行きたくなったら一回降りて、また登らないといけないのでそれもまた面倒です。
物置にすれば毎日登る必要がないので、めんどくさがりな人は寝室ではなく物置にするのが良いと思います。
②エアコン代が余計にかかる
天井が高いとその分お部屋の空間も広いので、ロフトなしのお部屋と比べるとエアコンが効きづらいです。
暖かい空気は上に行ってしまうので、夏はロフトで寝ると暑いです(´・ω・`)
そんな時には「サーキュレーター」がおすすめ!

http://item.rakuten.co.jp/kadenrand/i271002/
サーキュレーターとは扇風機の足がないバージョンです。
利用すれば空気が循環し、冷たい空気も上に行くので夏でも涼しく快適に寝ることができます♪
③怪我をする
ロフトへ行く時に階段を上り下りしますよね。
私は降りる時、階段の中間地点からすってんころりん転げ落ちてしまいました!!
その結果足とおしりに大きなアザが・・・(; ・`д・´)
落ちたあとしばらく悶絶していました。
みなさん、気をつけましょう。
ポイントは降りる時に階段の方に体を向けて降りること!!
まとめ
いかがでしたしょうか??
私はロフトの良いところも悪いところも全て経験しました!
怪我もしましたがそれでもロフトが好きです(*‘∀‘)
やっぱりあの狭い空間が落ち着くんですよね~(*’ω’*)
活用方法は多種多様なので、ロフトをうまく利用していきましょう!!
ルームキューブではロフト付の物件も取り扱っております。
お気軽にご連絡ください♪