
鈴木 貴大

最新記事 by 鈴木 貴大 (全て見る)
- 吉原ド真ん中!千束3丁目に誕生したペット可の新築分譲高級マンション - 2016年7月26日
- 台東区の生活保護者の部屋探しと厳しい実状 - 2016年6月7日
- 台東区千束のリノベーション物件【D三ノ輪】 - 2016年6月5日
皆さんこんにちは。
引越しが好きすぎて不動産屋で働く事になってしまったルームキューブ浅草店の鈴木です。
僕は16歳で上京してから現在13年目。
かれこれ10回以上お引っ越しをしてきた生粋の引越しオタクでございます。
これまで色々な物件に住んできたわけですが、
実際に住んでみないと隣の住民や上下の階に住んでいる住民は分かりませんよね。
(住んでも分からない事が多いですけど)
お客様にも

など聞かれることがたまにありますが
不動産屋でもそこまでは分からないことがありますし、たとえ知っていても住居者情報を安易に教えることは宜しくありません(笑)
・・・で、実際にお部屋の内見などするのって昼間~夕方などが多いわけですが
その時間帯は近隣住民は働きに出ていたり学校へ行っていたりするので基本的には静かです。
なので騒音のことが頭から抜けてしまっている事が多い訳です。
ちなみに一階部分がコンビニや飲食店の場合は騒音もそうですが、こっちも注意です↓
いざ住み始めてみて深夜になるとその物件の騒音事情が分かってきます。


となってしまっても時すでに遅し。またそう簡単に引越しなど出来ませんよね。
と言うことで今回は引越しオタクである鈴木が、近隣住民の騒音対策を僕のこれまでの経験から皆様へ伝授させたいと思います。
解決策➀~耳栓~
こちらはありきたりな鉄板手法になります。遮音性が高いのはスポンジみたいなタイプではなくグニョってするあれです。
詳しくはDIY工具紹介部さんのこちらの記事が参考になるかと思います。パチンコ好きな方ならパチンコ玉でもいいかもしれません(笑)ただし、閉所恐怖症の方はやめておいた方が良いでしょう。
解決策②~無~
解決策その②は心を無にしてしまうことです。
無を極めると無双状態へ突入し何も気にしなくなります。玄人向けの手法ですが実は僕もこの領域に達した1人です。
解決策③~壁ドン~※非推奨
会ったことも見たこともない隣の住民へ壁ドンや壁ハンマーをするのは当然ですが勇気がいるものです。
ですがそれは相手も同じこと。いきなり見知らぬお隣さんから壁ドンを喰らったらひるんでおとなしくなる可能性大です。
危険度MAXですが命知らずのツワモノは一度試してみる価値ありです※推奨はしません
解決策④~管理会社へ相談する~推奨
最も穏便に済ませられるのがこちらです。
トラブルが大きくなる前に管理会社へ相談しましょう。何かしらの対応は取ってくれるはずです。
どこが管理してるか分からない!って人は物件の共有部分などに管理会社の連絡先等が貼り付けてあったり
賃貸借契約書に【修繕及び維持管理に関する連絡先】などの記載が絶対にあるはずなので確認してみましょう。
まとめ
集合住宅では騒音トラブルが頻繁に起きています。自分の身を守るためにも、対処法を知っておく事が大切です。事が大きくなる前にすぐに管理会社へ連絡しましょう。
騒音トラブル事例集はこちらの記事↓