最新記事 by ルームキューブ (全て見る)
- 湯島天神も見える!こだわり豊富の駅近物件【ハイシティ湯島恩田ビル】 - 2018年6月10日
- 都心へのアクセス良好!オートロック付のワンルーム♪【ベルフォート102号室】 - 2018年4月26日
- 新小岩!一燈系列店の違いとオススメ!! - 2018年4月22日
こんにちは(^^)/
年も明けて2017年がついにやってきましたね!!!
1年ってほんとあっというまです!
こんな時先輩のサカイさんの言葉が頭をよぎります。
「毎日小さなことでもいいから成長しないともったいない。何も考えずに毎日過ごすと1年が無駄になるよ。」
サカイさんの経験談だそうです。
さすがです先輩!!ついていきます(*^▽^*)
そんなわけで今年1年も頑張っていきましょう♪

そんな今年から都内の学校へ通う方、仕事が決まった方などいると思いますが、
都内のどこへ住めばいいか分からないって方いませんか??
私も昔上京してきたときに、どこに住めばいいのか分からなく、適当に選んだ場所で生活を始めてみました。
そしたらいろいろあり結局引っ越すことに…。
上京したての出費はきつく、なんでここにしたんだろうと後悔もしました(-_-)
こんな失敗したくないですよね!
なので地方出身者でも住みやすいエリア「台東区」を今回みなさんにご紹介したいと思います!!
目次
台東区はどのあたり??
台東区は都内23区の東部に位置しています。
台東区東側には隅田川が流れており、隣の墨田区との区境になっています。

台東区をおすすめする理由【アクセスがいい】

台東区と一言で言ってもたくさんの駅がありますが、一番有名なのは「上野」駅ですね!
台東区の他の駅から上野駅まで1駅~2駅くらいなので数分です。
また上野駅には複数路線乗り入れています。
【在来線】
JR山手線
JR京浜東北線
JR東北本線
JR常磐線
JR高崎線
【新幹線】
JR東北新幹線
JR山形新幹線
JR秋田新幹線
JR上越新幹線
JR北陸新幹線
【地下鉄】
東京メトロ銀座線
東京メトロ日比谷線
【その他】
京成本線
JRや地下鉄、新幹線を利用可能です。
この多彩な交通網のおかげで都心へも出やすく、軽快なフットワークが実現されています!
台東区の上野以外の駅は鶯谷駅・御徒町駅・浅草駅・新御徒町駅・浅草橋駅・京成上野駅・稲荷町駅・入谷駅・三ノ輪駅があります。
同じ台東区でも住環境や家賃など違ってくるので、自分にあった駅を見つけましょう♪
アクセスがいいと色々メリットがあるのでそれをご紹介します!
①色々な都内の観光スポットへ足を運びやすい

私は勢いだけで上京してきたので、最初は東京のことなんて何も分かりませんでした!
電車の乗り換えすら出来なかったです(*_*;
なのでせっかくなら東京を満喫しようと思い、渋谷・原宿・池袋・新宿などいろんな場所へ足を運びました!
地元と比べると東京の景色ってすべてが新鮮で楽しかったですね♪
偏見かもしれませんが地方出身者ってアクティブな方が多いと思うので、都心へすぐに出れる環境がおすすめです!!
②職場・学校へ通いやすい

まだ職場など決まってない方は、アクセス便利な場所に住んでいる方が働けるエリアが広がります。
例えば上野駅周辺に住んだとしたら、JR山手線、地下鉄日比谷線、銀座線などが利用できますよね!
そうなるとそれだけ乗り換えなしで行ける駅が多数あるということになり、通勤通学も楽になります。
せっかく東京に来たのですから、沢山の仕事から自分のしたい仕事を選びたいですよね(^^)
※既に職場や学校が決まっている方※
既に職場や通う学校が決まっている方はそこまでのアクセスってかなり重要ですよね!!
台東区から遠い場合ももちろんあると思います。
しかし、職場・学校の最寄り駅と同じ駅周辺に住むのは私はおススメしません。
なぜなら休日の日に外へ出ると職場の先輩や友人にあったり、「誰かいるかな?」と思いながら外出するのが面倒くさかったからです。
地元に住んでるとき、外を歩けば知り合いばかり。
そういう環境が嫌だなって思ったことがある方は、学校・職場から距離を離した方がいいと思います!
また、仕事や学校を辞めることになったとしたら、その知り合いに会うのは気まずいですよね…。
やめる気はなくても「もしも」のことを考えることも大事です。
③新幹線が通っているので実家へ帰りやすい

地方から出てきて東京に住んでいると、急に地元に帰りたくなったりするんです。
さみしくなって友達に会いたくなったり、家族に会いたくなったり…。
他にも様々な理由で地元に帰ることはあると思いますが、上野駅には新幹線が乗り入れているのですぐに帰ることができます!
バスで帰る方法もありますが、場所によっては長時間乗ることになるので身体的にきついですよね(+_+)
またバスは新幹線の倍以上の時間がかかります。(そのかわり金額は安いです)
急いで帰らないといけない時、お金に余裕があるときは新幹線がおすすめです!
④自転車でどこでも行ける

電車だけではありません。
自転車を利用すれば色々な場所へ行くことが出来るんです!!
地方と違って東京は狭い場所にギュッとつめこまれていますからね(^^)/
意外に遠いと思ってたところが近かったりするんです。
台東区に住んでいれば、
☆秋葉原☆
オタクの聖地「秋葉原」!!ゲーム・アニメ・家電好きの方におすすめエリア!
☆両国☆
相撲の聖地!両国国技館や江戸博物館などがあり、ちゃんこが有名です!
☆押上☆
あのスカイツリーがある場所!312の店舗!水族館など魅力的施設が盛りだくさん!
などに自転車でブーンと行くことが出来ます♪
電車じゃなく自転車で行けばいい運動になり、電車賃も浮かすことが出来るので一石二鳥です♪
台東区をおすすめする理由【都会すぎず田舎すぎず】

私が最初住む場所に求めたこと!!
それは「生活環境が整っていて、ある程度栄えてる場所。しかし都会すぎない、自然もある場所。」
地方から出てくる人は少なからず大都会に憧れていると思います(´・ω・`)
しかし、いきなり大都会に住むと環境の変化のギャップについていけず、地元に帰りたくなったりするもんです。
せっかく出てきたのにすぐに帰るのはもったいないです( ;∀;)
なのである程度賑わいがある場所で、なおかつ落ち着いた住環境の場所がいいと思います!
【台東区】は観光スポットが沢山あり、都会は都会です!!
上野駅周辺にはマルイ、ヨドバシカメラ、アトレなどの商業施設が揃っています。
色々な店舗や飲食店も多く、生活しやすい環境となっております。
また、美術館や博物館、動物園、公園なども集まっており、文化・歴史・自然にも身近に触れることができます。
恩賜公園は春には桜が咲き、お花見スポットとしても有名です。

引用元:http://www.ueno.or.jp/index.html


上野駅周辺は都会で自然もあるので地方出身者にはぴったりなエリアだと思います!
台東区では他にも浅草が有名です。



浅草寺・浅草花やしき、仲見世通りはすべて浅草の有名な観光スポットです。
観光客が多く賑わっているエリアではありますが、少し離れると落ち着いた住環境となっているのでここもまた住みやすい場所となっております。
浅草寺のすぐ近くには隅田川が流れています。

川の流れを見てると心がやすらかになりますよね(^^)
職場や学校で嫌なことがあって、地元に帰りたくなった時。
そんなときは隅田川を眺め、気持ちを落ち着かせるのもいいですね(*’ω’*)
まとめると台東区は
・駅前には商業施設が多い!
・美術館や博物館など文化施設がある!
・恩賜公園や隅田川など自然もある!
・駅から離れると閑静な住宅街!
といった感じですね。
最初に言った「生活環境が整っていて、ある程度栄えてる場所。しかし都会すぎない、自然もある場所。」
にぴったり当てはまると思います。
台東区をおすすめする理由【都心部にしては家賃相場が安い】

家を探すときにかかせないポイントは「家賃」ですよね。
【台東区】は一般的に大都会と言われている「新宿区」「渋谷区」「港区」「中央区」等に比べて家賃相場は安い方です。
都内23区の家賃相場のグラフです。
※ワンルーム・1K・1DK/マンション・アパート・一戸建ての相場表
※HOME´Sから引用 http://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/23ku/city/price/


このグラフを見ると「あれ?高いじゃん」って思うかもしれませんが、同じ台東区の中でも場所によって家賃相場は異なります。
間取りや築年数、構造、階数、駅からの距離などで家賃は変わってくるので、このグラフより全然安い物件ももちろんあります。
1R、1Kで5万円~からの物件もあるので、相場だけを見て決めるのはよくありません。
まずはネットで色々探してみましょう♪
上京してくる上で気をつけること!
①住む場所の家賃相場を知っておく
何も知らない状態でお部屋探しは危険です!
悪徳な不動産会社も中にはいます。知らないのをいいことに高い家賃の物件を紹介されることもあります…。
だいたいでいいので、まずは自分で調べてから不動産にいきましょう!
②住民票などの手続きはキチンと!
住民票の手続きとかってほんとめんどくさいですよね(´・ω・`)
でも最初のうちにやっておかないと、後々もっとめんどくさいことになります!
東京に上京してくる前に必要な手続きは全て済ませてしまいましょう!!
③お金は最低限もってくること
勢いで東京に行くのはいいですが、遊んでいるとお金はあっという間になくなります。
お金がなくてもなんとかなるって思うかもしれませんが、なんとかならない場合も勿論あります。
金銭的にきつくなって地元に帰るなんてことにならないように、最低限持ってきましょう!!
まとめ
東京に来るか迷ってる方もいると思いますが、一度は住んでみるのもいいと思います!
もし東京が合わなかったら帰ればいいですし、失敗もいい経験になりますからね(^^)/
何も行動しないで後悔するのはもったいない!と思います!!
台東区は本当に住みやすいおすすめエリアです!
どこに住もうかなと迷っている方、台東区はいかがでしょうか??
台東区の他にも墨田区の物件も数多く取り扱っております。
ぜひ一度お問い合わせください☆☆