最新記事 by ルームキューブ (全て見る)
- 湯島天神も見える!こだわり豊富の駅近物件【ハイシティ湯島恩田ビル】 - 2018年6月10日
- 都心へのアクセス良好!オートロック付のワンルーム♪【ベルフォート102号室】 - 2018年4月26日
- 新小岩!一燈系列店の違いとオススメ!! - 2018年4月22日
今年もツライ花粉シーズンがやってきました・・・・
花粉が一番多く飛ぶ時間は日中の気温が高い12時から15時の間そうです・・・(>_<)
外出時にはマスクや花粉用メガネ、薬を服用したりしますが、家の中で過ごす場合も花粉対策はあります!
是非試してほしい「住まいの中の花粉症対策」についてご紹介していきます☆
部屋中に舞う花粉への対処法ーーーーーポイントは【湿度】。

外から帰って来たときにはまず、髪や衣服などに付着した花粉をブラシなどで払い落すことをする人もいるはずです。 が、工夫をしたとしても玄関の開け閉めや換気などによって花粉が舞い込んでしまうため、花粉をいっさい部屋の中に入らないようにするというのは、ほぼ不可能となります。
そんな時は部屋の湿度を上げることによって花粉を床に落とすということを試して下さい!
空気が乾燥していると、花粉が舞いやすくなります。
湿気を吸った花粉はその分重みを増すため、ホコリと一緒に自然と床に落ちます。ホコリとともに掃除機で吸って、
仕上げに拭き掃除をしましょう!拭き掃除が一番効果的です☆
加湿器をセットし、湿度が60%程度になるように加湿してください。
もちろん洗濯物も室内干しをオススメします!

↓↓↓部屋の中で花粉が溜まりやすい場所↓↓↓
◇部屋の隅
◇ぬいぐるみや置物など
◇じゅうたん、マットレス
◇玄関
◇テレビ、パソコンなど家電製品
※じゅうたんやカーペットはフローリングよりも花粉が3倍もつきやすい!
じゅうたんなどには花粉除去スプレーをしてから掃除機をかけると花粉が簡単にとれます★
※家電製品の周辺は静電気が多く、花粉も溜まりやすいので、濡らした雑巾などで細目に拭くだけでも違います。
※玄関マットは花粉侵入の付近なので、花粉がずっと溜まりやすい場所です。花粉シーズンだけ取り除いておいてもいいですね。
空気清浄機をお持ちの方は置く場所にも注意!
部屋の真ん中においても意味がありません。
花粉が侵入しやすい玄関の入口や、窓の近くに置いた方が効果があります!
数年前に花粉をシャットアウトできる賃貸物件があったのですが、物件名を忘れてしまいました・・・(笑)
花粉症の方はまだまだ大量の飛散時期はこれからですが、自分にあった対策をして、ツライ時期を乗り越えましょう★
そしてお部屋探しシーズンもラストスパートです!
3月中のお引越しご希望の方は、お早めのご連絡お待ちしています!
平日ですとお席のご用意に余裕がありますので是非(^^♪